N1 言語知識 011

問題1 次の文の(   )に入れるのに最も適当なものを、1・2・3・4 から一つ選びなさい。

(1) テレビに出るようになってから、彼女は自分は有名人だと(   )いる。
1 うなだれて  
2 おもむいて 
3 うぬぼれて 
4 あつらえて

(2) 結婚式で嬉しそうな顔をしている新郎を、友人たちは(   )。
1 みならった  
2 ひやかした 
3 あざわらった
4 あつらえた

(3) みんなで部長を(   )、昼飯をおごらせた。
1 けなして   
2 みならって 
3 さぼって  
4 おだてて

(4) 父は無理をして仕事を続けたので、風邪が(   )肺炎を引き起こした。
1 もめて    
2 たるんで  
3 こじれて  
4 ねじれて

(5) 部長は客の(   )で忙しいので、私が代わって用件をお伺いします。
1 応対     
2 接待    
3 応答    
4 応接

(6) あの店の主人は(   )が悪いので、お店にお客が寄りつかなくなった。
1 愛情     
2 愛着    
3 愛嬌    
4 愛想

(7) 期末試験で出そうな問題の(   )をかけたが、全部外れてしまった。
1 川      
2 首     
3 山     
4 海

 

問題2 次の文の(   )に入れるのに最も適当なものを、1・2・3・4 から一つ選びなさい。

(8) おいしいカレーライスを作るには、ちょっとした(   )があるんですよ。
1 うで     
2 のう    
3 こつ    
4 かん

(9) 熱があるのか、全身が(   )、何をする気にもなれない。
1 だるくて   
2 にがくて  
3 かゆくて  
4 けむたくて

(10) 「緑色の野菜をどうして青いと言うの?」という(   )疑問が寄せられた。
1 地味な    
2 質素な   
3 簡素な   
4 素朴な
   
(11) 悪い仲間とは(   )縁を切りました。
1 ぎっしり   
2 きっぱり  
3 きっちり  
4 きっかり

(12) この豚肉は(   )時間をかけて煮込んであるので、とても軟らかい。
1 すっかり   
2 どっしり  
3 がっちり  
4 じっくり

(13) 彼は(   )得意げな様子で、私に一級建築士の合格証書を見せた。
1 いかにも   
2 どうやら  
3 なんだか  
4 もっぱら

(14) このファイルの中の(   )は、決して外部に漏れてはならない。
1 コピー    
2 マスコミ  
3 データー  
4 テーマ

(15) この靴の(   )はいいが、履き心地が少し良くないね。
1 デッサン   
2 デザイン  
3 スタイル  
4 モデル

問題3  もっとも適当な動詞を選び、適当な形に変えて文を作ってください。なお、(   )には読み方を、ひらがなで書いてください。   

(1) 廃(  )れる、急(  )かす、背(  )く、狙(  )う
 ① 彼は親の期待に     、大学に行かず、お笑い芸人の道を選んだ。
 ① 彼は親の期待に     、大学に行かず、お笑い芸人の道を選んだ。
 ② 一つの流行が     、また一つ新しい流行が生まれる。
 ③ 「早くしろよ」「そんなに     ないでよ。お化粧しているんだから。」
 ④ あの政治家は、大統領の椅子を     いる。

(2) 不審(  )、健(  )やか、滑稽(  )、淑(  )やか
 ① 母は我が子が     育つよう、神社にお祈りをした。
 ② 本人は大まじめでやっているが、端から見ると     
 ③ 彼女は     見えるが、実はとても気の強いやり手の女社長だ。
 ④      な行動をする者がいたら、容赦なく逮捕せよ。

問題 ①〜④は色々な意味がある語(多義語)の説明です。①〜④のそれぞれに一番近い文を、ア〜エから選んでください。       

(1) とく(解く・説く・溶く・融く・熔く) 
 ① 結ばれているものを、緩めて離す。  (   )
 ② 決めていたことを、取りやめにする。 (   )
 ③ 話して聞かせる。わからないところを説明する。(   )
 ④ かきまぜて液状にする。       (   )

 ア 父は息子たちにことの道理をといて聞かせた。
 イ 役員会議で、C社との契約をとくことに決定した。
 ウ 父は玄関で靴のひもをといた。
 エ 卵をといてオムレツを作る。

(2) つう(通)
 ① 通ったり、通したりすること。       (   )
 ② 知らせること。              (   )
 ③ 広くゆきわたること。多くにあてはまること。(   )
 ④ ある物事について、よく知っていること。  (   )

 ア 携帯電話は最も普及した通信手段となっている。
 イ トンネルが開通した。
 ウ 彼は食通で知られている。
 エ 君のやり方は世間では通用しないよ。

 

問題4 (1) 〜(3) の言葉の使い方として、最も適当なものを1 〜4 から選んでください。                         

(1) みなす
 1 子供の将来をみなして、学資保険に入った。
 2 上司が2週間の休暇をみなしてくれた。
 3 もし質問がなければ、全員賛成とみなしてもよろしいですか。
 4 やっと自分が将来進むべき道がみなした

(2) 普段
 1 「生ある者は必ず死す」、これは普段の原理である。
 2 今日は、みなさんが普段思っていることを自由に述べてください。
 3 インターネットの普段によって、世界はますます狭くなった。
 4 私はどこにでもいるような普段のサラリーマンに過ぎません。

(3) いまさら
 1 いまさら愚痴を言ってもしかたがないことだ。
 2 彼女は先生に叱られて、いまさら泣き出しそうな顔だった。
 3 メールを送って1週間になるが、いまさら返事が来ない。
 4 いまさら我らが決起すべき時だ。

 

問題5 それぞれの慣用句の表す意味をア〜オから選んでください。
 ① 人見知りをする  (   )
 ② 舌を巻く     (   )
 ③ 板に付く     (   )
 ④ ピンからキリまで (   )
 ⑤ 焼き餅を焼く   (   )
 ⑥ 命あっての物種  (   )
 
ア. 職業、服装・態度などがぴったり合っている。
イ.(男女関係で)嫉妬する。
ウ. 何事も命があってできる。死んではおしまい。
エ. 子供が見馴れぬ人を見て泣き、嫌うこと。
オ.(相手に圧倒されて)非常に驚く。感心する。
カ. 最上等のものから最下等のものまで。

 

back